歩くことをもっと楽しく、楽しいことをもっと健康的なものにするスポーツ庁の官民連携プロジェクト「FUN+WALK PROJECT」。
このプロジェクトに賛同しているパソナとゼビオグループの2社で、東京の「JOB HUB SQUARE」に勤務している社員向けに、出張足型測定を実施しました!
【大型総合スポーツ専門店「スーパースポーツゼビオ」について】
ビギナーからアスリート、学生やファミリーなどあらゆるスポーツ愛好家をサポート。
スケール感あふれる1,000坪クラスの店舗を中心に、全国に130店舗展開しています。
数十万点に及ぶ圧倒的な品ぞろえ、一人一人に合ったきめ細かなサービス、
長時間の滞在でも飽きさせない魅力あふれる店舗演出で、全てのお客様に満足いただける店舗作りを心がけております。
JOB HUB SQUAREからの最寄店舗は「SUPER SPORTS XEBIO東京御茶ノ水本店」。
2018/3/30に旗艦店としてオープンしたての、新しいお店です。
皇居周回コースからも立ち寄り易い場所にあり、お近くに来た際は立ち寄られてみては、いかがでしょうか。
「自分の足の特徴をしりたい」
「自分にあったシューズをはいているかどうか知りたい」
「ウォーキングをはじめたいので自分に合った靴をしりたい」
「足型測定に興味はあるけど、時間がなくていけなかった。。」
そんな数多くの人たちに、今回は足を運んでもらいました。
元々用意していた予約枠36名に対し、大幅オーバーの43名が参加。
本記事では、その様子の一部をご紹介いたします。
私が測定したのは足の長さ、形に加え、体重が加わっている足の箇所など。
普段自分では気にしないポイントを、ビジュアル化されて見ることができます。
まずは足の長さを測定。
測ってみると、私の場合左足の方が0.2cm大きいのだとか。人によっては左右で0.5cm以上異なるケースもあるようですが、基本的には「大きい方に合わせてください」とのことでした。
次は足の周り(足囲)をメジャーで測定。
これによって、自分に合った靴の形がわかるようです。
私は前々から予測はしていましたが4Eでした。細い靴は痛いんですよね。。。
体重計……ではありません。
ここに立つことにより、足のどの部分に体重がかかっているか調べられるそうです。
※写真は事務局のIさんに写ってもらっています
私の場合はこんな感じ。
聞いてみると、偏平足・O脚傾向があるようです。
右側は特にカカト部分に圧力が集中しているようですね。
道理で長距離歩くと右足が痛くなるわけです。
その後、測定した足型の解説をしてもらいます。
※写真はパソナの同僚です
プロと話をすると、自分が知らない自分の足の話がどんどんわかります。
姿勢矯正用のインソールをお試しさせてもらいましたが、確かに安定性が段違い。「姿勢一つであそこまで違うとは」と驚きました。
なお、当日の様子は、テレビ東京系の朝番組でも放映されました。
http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nms/weather/post_151853/
(※「テレビ東京ビジネスオンデマンド」会員のみ閲覧可能です)
ゼビオグループの皆さま、ありがとうございました!